アフィリエイト広告を利用しています
冬のお庭はとても寂しいです。そこに彩あるお花を並べてみませんか?
冬でも元気に咲いてくれるお花を紹介します。土も乾きにくいし病害虫の被害も少ないこの季節ならではのガーデニングを楽しみませんか?
ビオラ
華あられ

花日和さんの華あられです。1番成長しています。花日和さんのビオラは沢山ありますが、どれも優しい色合いでとても花付きがよく育てやすいです。華あられはふりふり優しいピンクのお花が可愛いです。
初心者さんはスリット鉢に仮植えするのがおすすめです。販売されているポットから小さい5号のスリット鉢に植え替えて十分根が張ってからお気に入りの鉢に植え替えると水やりなどで根腐れさせることから防ぐことができます。
ナラフラセレクション ビオラ

絶妙な色合いがたまりません。キレイなベインがたくさん入っているのも素敵です。
寒くなるとまた違ったお顔を見せてくれるのでしょうか。
なかなかホームセンターでは見かけないナラティブフラワーズさんのビオラ。
どんな花姿になるのか楽しみです。
ネメシア
ネメシアメーテル エレーヌ
昨年の10月にお迎えした子が夏越ししてくれました。

過酷な夏を乗り越えて立派に成長中です。
ゲブラさんのネメシアはすごく香りがよくてたくさんお花を咲かせてくれるので私のお気に入りです。
エレーヌは今年2年目。新しく先日ともえをお迎えしました。
切り戻ししたので咲いてきたらまた紹介させてくださいね。
ネメシアメーテル ミステリックブルー
2年間「ミステリックブルー」を育てていたのですが今年の夏越しに失敗😭

今年の4月のミステリックブルーです。
ゲブラさんのネメシアは凄くいい香りがします。
久しぶりに見たら思い出してウルウルです🥹
スーパーアリッサム
フロスティーナイト
昨年お迎えして今年も元気に咲いてくれました。挿し芽にも挑戦中です。
夏越し中、害虫被害がすごくて心配しましたが涼しくなってきた10月に切り戻しをしてからぐんぐん大きくなったので鉢を8号鉢にしました。

多年草でも2年でお別れするか挿し芽で繋ぐようにしています。やはり枝が木質化してくると株元から新芽が出なくなりモリモリ咲かせるのが難しく、病気にもかかりやすくなってしまう気がします。
フロスティーナイトは葉っぱも斑入りでかわいいのでこれからも繋いでいこうと思っています
冬でもぐんぐん成長するお花たち
ボンザマーガレット ローズピンク
2021年3月からガーデニングを始めて、その年の秋に購入したローズピンク今はもう生産終了していてこの子はその時から毎年挿し芽で繋いでる子です。
毎年このローズピンクだけが突然しおれ始め、ついには枯れてしまいます。そのしおれ始めた時にいくつか挿し穂を取るんですが毎年1つだけ生き残って少し咲かせてまた弱るの繰り返し。

今年もどのマーガレットよりも先に咲き始めました。今年駄目なら諦めます。頑張ってね。
ボンザマーガレットにはたくさんの種類が揃っています。揃えてみたくなります。大きくなるのでお世話も大変になるけど。
他にもたくさんのコンテンツが掲載されているサントリーフラワーズさんの公式サイト。
観ているだけでも楽しいです。
ユリオプス・デージー
今年の2月にお迎えして寄せ植えにした時の様子です

どうやら大きくなるらしく、花壇に植えたかったのですが場所がないのでとりあえずおひとり様にして鉢で育てようと思っています。またお花を咲かせてくれて嬉しいです

ユリオプスデージーの植え替えの適期は3月から5月と、9月から10月です。
2年に1度は植え替えたようが良いとのことなので私も様子を見て植え替えます。
種まきから育てたキンセンカとストック
種から育てるのも好きです。毎年キンセンカとストックは欠かせません。

奥がキンセンカ、手前がストックです。キンセンカは3種類、ストックは2種類育てています。
この子たちは本当に丈夫で育てやすくて切り花に重宝します。
3年間に買った種を野菜室で保管して今年蒔いた種もあります。
土は再生土でも育ちやすくコスパが良いです。
種まきから育てるのに自信がない方や間に合わない方にはホームセンターで苗が販売されているかもしれませんのでチェックしてみてください。

冬は植物は咲かないイメージでしたが冬でもしっかり咲いてくれるお花があるんですね。ひとつ私も寄せ植えに挑戦してみたくなりました。

ビオラとアリッサムの寄せ植えは初心者におすすめですよ。
コメント