冬のお庭で咲く華やかなお花たち|パンジー・ビオラ・ペチュニアの成長記録

ガーデニング

冬の庭を彩るお花を育てています。寒さに強いパンジーやビオラ、意外にも12月まで咲いたペチュニアの様子を紹介します。

フリルが可愛いパンジーとビオラ5選

フリルパンジー コライユ

鮮やかなパープルが魅力的な「フリルパンジー コライユ」。大輪の花を咲かせるため、花持ちが良く、長く楽しめるのも嬉しいポイントです。

昨年はマツバラフラワーファームさんの「アンティークフリル」に出会いましたが、今年は「コライユ」にご縁がありました。一見似ていますが、どこが違うのかじっくり観察していきたいと思います。

実は昨年、アンティークフリルはあまり上手に咲かせることができませんでした。今回はそのリベンジも兼ねて、しっかりお世話しながら楽しもうと思います。幸先の良いスタートを切れたので、これからの成長がとても楽しみです!

ローブ ドゥ アントワネット

昨年に続き、今年も「ローブ ドゥ アントワネット」をお迎えしました。優雅で品のある花姿が魅力的です。

このビオラを手がけるサトウ園芸さんは、しっかりとした株に育ててから出荷されるので、とても育てやすいのが特徴。初心者でも安心して育てられます。

フリルのような花びらと淡い色合いが上品で、お庭や寄せ植えのアクセントにもぴったりです。

ローブ ドゥ アントワネット ソワレ

「ローブ ドゥ アントワネット ソワレ」の深紅の花色がとても魅力的です。フリルの花びらがまるでドレスをまとってダンスをしているようですね。

「まるで踊っているみたい」とよく表現されるこの品種。本当にそんな風に見えて、風に揺れるたびに優雅な雰囲気を感じさせてくれます。たくさんの花を咲かせて、お庭を華やかに彩ってくれるのが楽しみです!

ビオレッタ

「ビオレッタ」はフラワーハーツ八ヶ岳さんが生産するビオラで、成長が良く、横に広がるタイプのようです。可愛らしい花がたくさん咲いていて、とても華やかです。
「八ヶ岳からの贈り物 Violetta」— ネーミングも素敵で、品のある雰囲気が漂います。昨年からずっと欲しいと思っていたので、ようやくお迎えできて嬉しいです!

株がしっかりしていて、花付きもとても良いので、これからの成長が楽しみです♪
年末年始のお休み中に暖かい日があれば、鉢増しをしてさらに元気に育てていきたいな。

つぶらなたぬき あずき

「つぶらなたぬき あずき」は、見元園芸さんの人気ビオラ。 その名の通り、花姿がまるでひょっこり顔を出したたぬきのようで、とても可愛らしいです。

成長がよく、次々と花を咲かせてくれる元気な品種。さすが人気のビオラですね♪ 手をかけなくてもたくさん咲いてくれるのは嬉しいポイント!
ただ、小さなお花は花がら摘みが少し大変!種ができると栄養がタネの方に取られてしまうので、こまめに摘み取って長く楽しみたいですね。

昨年のビオラの種から咲いた花 「フィオリーナ」

昨年育てていたオーロラ。

昨年育てていたフィオリーナ オーロラ。さすがの花付きで、とても立派に咲いてくれました!

今年は、このフィオリーナ オーロラの種を採取して育てたものがこちらです。

親の特徴をそのまま受け継いでいる…とは言いがたいですが、可愛いお花が咲いてくれました。
これからどんな表情を見せてくれるのか、成長がとても楽しみです!

2月になっても咲いていたペチュニア「さらさ」

本来ならとっくにシーズンが終わっている時期なのに、まだこんなに綺麗に咲いてくれています!
この「さらさ」は、たしかお花屋さんからいただいたもの。丈夫な品種なのか、株元から新芽も出てきているのを発見! まだしっかりと成長する力がありそうです。

せっかく元気な姿を見せてくれているので、冬越しにチャレンジしてみることにしました。今日からビニール温室に入れて管理開始! うまく冬を乗り越えて、春にまた綺麗な花を咲かせてくれるといいな。

冬のガーデニングとお手入れのポイント

冬の庭は寒さに耐えながらも植物たちはしっかりと生きています。きれいな花を長く楽しむためには、適切なお手入れが大切です。

私は週末に液肥を与える習慣にしており、ハイポネックス原液を1000倍に薄めて使用しています。特にパンジーやビオラのような冬でも元気な花には定期的な肥料が効果的です。

一方で、春夏の花を冬越しさせる場合は、水やりを控えめにして肥料は与えず、暖かい場所で管理することがポイント。例えば、寒さに弱いハイビスカスのような植物は室内の窓際で冬越しさせると安心ですね。

12月は暖かい日が続きましたが、これからどんどん寒さが厳しくなりそうですね。そろそろ液肥もハイポネックス原液から微粉タイプに切り替えるタイミングかもしれません。

コメント

タイトルとURLをコピーしました