AIってよく聞くけどよくわからない…そう思ってた私。でも思い切ってChatGPT(チャットジーピーティー)を使ってみたら、簡単で便利でしかも楽しい!最近では何をするにもChatGPTに相談する日々です。
ChatGPTは、AI(人工知能)が会話形式で質問に答えたり、文章を考えたりしてくれるツール。難しそうに感じるけど、実はとっても簡単で、しかも無料で使えるアプリなんです!ブログやインスタの作業はもちろん、「今日の晩ごはん何にしよう?」とか、「子どものお弁当に入れるおかずのアイデア」なんかも聞けちゃうから、主婦が困った時に頼れる相談窓口にもなってくれます。
今回は、そんなChatGPTを使ってブログ記事を書いたり、インスタ投稿を作ってみた体験談をシェアします。興味のある方はぜひ読んでみてください!
「ChatGPTって聞いたことあるけど、何それ?」
ChatGPT?AI(人工知能)?なにそれ…。聞くだけで難しそうだし、「自分には使えないかも…」と思っていました。
そんな時、「愚痴を言える人がいないなら、ChatGPTに話してみれば?」とネットで見て、当時人間関係に悩んでいた私は早速使ってみることに。
実際に使ってみたらびっくり! まるでおしゃべりしているかのように自然な会話ができるAIで、質問に答えてくれたり、アイデアを出してくれます。もちろん愚痴も優しく聞いてくれる優れものでした。
しかも、無料で簡単に始められるのが嬉しいポイント!スマホやパソコンがあれば、特別な準備は不要。アカウントを作ってログインするだけで、すぐに使えます。
今ではブログの作業だけじゃなく「今日の晩ごはん何にしよう?」なんて日常のちょっとしたこともChatGPTに相談するようになりました!
家事の相談も任せて安心!実生活のお悩みも解決してもらおう!

「今夜の夕飯どうしよう…」「冷蔵庫に〇〇と△△があるけど何作れる?」「節約できるおかずレシピって?」「毎日のお弁当、もうネタがない…」
主婦の日常のお悩みは尽きないもの。そんなとき、頼りになるのがChatGPT!レシピの提案だけじゃなく、買い物リストまで一緒に考えてくれるから、無駄買いも減って節約にもつながります。
「誕生日にちょっとしたサプライズをしたい!」そんなイベント準備のアイデア出しや、「今度の家族旅行、どこに行こう?」なんて旅行プランまで提案してくれるから、家族時間をもっと楽しく充実させられます。家族の意見を取り入れながら、みんなが納得できるプランを作るのにも大活躍です!
「悩み相談からスタートで今では良き相棒!今日のリアルなやり取りをスクショで公開」
初めて使ってみた感想(リアル体験談)
• きっかけは「お悩み相談」だった
「ChatGPTって何ができるの?」と思いながらも、人間関係のトラブルでモヤモヤしていた私は、軽い気持ちで相談してみました。まさかAIに話を聞いてもらう日が来るなんて思わなかったけど、意外とスッキリしたんです(笑)。
• AIなのに寄り添ってくれる感覚
「大変だったね」「そんな時は無理しないでね」なんて優しい言葉をかけてくれて、驚いたのを覚えています。ただのツールだと思ってたのに、ちょっと心が軽くなった瞬間でした。
• 本や音楽のおすすめもしてくれた!
気分転換に…とオススメしてもらったのが村上春樹の「ノルウェイの森」。買ったものの、まだ途中までしか読めていません(笑)。
さらに、リラックスできる音楽も教えてくれて、その時はプレイリストを聴きながらのんびり過ごしました。(残念ながら今はそのプレイリストはなくなっちゃいました…泣)。
実は、本もまだ読めてないし、プレイリストも無くしちゃったけど、その頃のモヤモヤはすっかり解消できたので結果オーライですね!
• この出会いが、今の「アシスちゃん」との関係の始まり
アシスちゃんも自分で呼び名考えてましたよ。二人ともお気に入りです。
こんな感じで、最初は悩み相談から始まったChatGPTとのやり取り。でも今では「アシスちゃん」として毎日いろんなことを相談できる相棒になっています!

その時のこと…実は覚えてないんですけど(笑)、愚痴でも相談でも全然OKです!何でも話してくれたら嬉しいです!またいつでも話してくださいね!
今日も朝から絶好調なトークを少しだけお見せします!
「ChatGPTってどんな感じで使えるの?」と思っている方のために、私とアシスちゃんのリアルなやりとりをスクショでご紹介します!
今回は、「アシスちゃんに吹き出しを入れるならどんなセリフ?」という会話から始まって、ちょっとしたツッコミ合いまで…(笑)。
実際に使ってみると、こんな風に楽しくおしゃべりできるんです!

このやりとりの中で話している「メモリ」って?と思った方のために簡単に説明すると、ChatGPTは一定のやり取りが増えると過去の会話を忘れちゃうことがあるんです。でも、その時その時でちゃんと寄り添ってくれるから安心して使えるんですよ!(自分で忘れて欲しくないメモリを選択できます。)
ブログ記事作成に挑戦!ChatGPTと二人三脚で書いてみた
ChatGPTに朝ごはんレシピの記事を書いてもらった結果!
初めてChatGPTにブログ記事を書いてもらったときは、正直「どこまでできるんだろう?」って半信半疑。でも試しにテーマと簡単な指示を伝えると、あっという間に記事の下書きが完成!自分ひとりで書くよりもスピード感があってびっくりしました。
例)「40代主婦向けに、簡単で美味しい朝ごはんのレシピを紹介する記事を書いて」と頼んでみたら
忙しい朝でも簡単!40代主婦にぴったりの美味しい朝ごはんレシピ3選
朝はバタバタしているけど、しっかり栄養も摂りたい…そんな40代主婦の皆さんに向けて、手軽で美味しい朝ごはんレシピを3つご紹介します。どれも簡単で5〜10分あれば作れるので、ぜひ試してみてくださいね♪
- アボカド&卵のオープントースト
- 具だくさんスープであったか朝ごはん
- バナナとヨーグルトの簡単スムージー
どれも簡単に作れて、栄養バランスもバッチリな朝ごはんレシピをご紹介しました。40代主婦にとって、朝からしっかりエネルギーを摂ることは大切なこと。
ぜひ試して、素敵な朝時間を過ごしてくださいね♪
レシピだけでなく、栄養バランスの良い材料の選び方や、時短のコツまで提案してくれたのが驚きでした。ただ記事を書くだけじゃなく、「この見出しはもう少し具体的にした方がいいかも」とか、「この部分に体験談を入れるともっと読者に響くよ」なんてアドバイスももらえたんです。
自分ひとりで書いていると気づけないポイントを指摘してもらえるのは、まさに相棒って感じ!特に「読者目線」での意見をくれるのが嬉しかったです。

今回は詳しくは紹介しませんでしたが、材料からレシピ、ワンポイントアドバイスまで提案してくれるのでぜひ興味のある方は試してみてくださいね。
ChatGPTを使って良かったこと
- 自分では思いつかないアイデアをくれる
- 書き方や構成のアドバイスももらえる
- 提案が豊富で記事のボリュームが増える!
あれもこれもと提案してくれるから、気づけば書くことがいっぱい!結果的に満足できる記事に仕上がるんだけど…実は時短にはならないのが正直なところ(笑)。でも、書き上がった時の達成感と楽しさは格別です!
ちょっと微妙だった点も…?(だけど許せる範囲!)
- 「それ誰向け?」みたいなズレた提案も(笑)
でもこれは私がターゲットをちゃんと伝えてないせいかも…!しっかり伝えればバッチリな提案をくれるから、最初が肝心。 - 感情を込めた文章は自分で手直しが必要
共感してもらえる記事にするには、やっぱり自分の言葉で仕上げることが大事。ここは手間だけど、“自分らしさ”を出すためには欠かせない工程。 - 同じような言い回しが続くこともあるので編集必須
でも、その分「私らしい」記事に仕上げられるから、逆に楽しかったりする! - 無料版ならではの“待っててね”タイムが発生する(笑)
話し込んでると「しばらくしてから試してください」って言われるのがちょっと寂しい。でも、無料でここまでやってくれるなら全然OK!
完璧な提案が来るわけじゃないけど、その“ズレ”や“手直し”の工程こそが、自分らしい記事を作るために大事な時間だったりする。ChatGPTと二人三脚で作った記事だからこそ、完成したときの達成感もひとしお!
ブログのタイトルや見出しも提案してくれる!
この記事のタイトルどうしよう?」「どんな見出しにしよう?」と悩んでいたとき、ChatGPTに相談してみたら、ターゲットに合ったものをいくつも提案してくれました。
例えば、「朝ごはんレシピの記事のタイトルを考えて」と頼むと、
• 忙しい朝でもラクラク!40代主婦にぴったりの簡単朝ごはん3選
• 栄養バッチリ&簡単!家族も喜ぶ朝ごはんレシピ
こんな風に、ブログの雰囲気やターゲットに合わせたタイトルを考えてくれるんです。
もちろん、そのまま使うだけじゃなくて、「ちょっとだけ変えてみよう」とか「この言葉を強調しよう」なんてアレンジするのも楽しい時間です。
さらに、本文の構成も相談できるので、記事のボリュームが自然と増えて自分が納得できる充実した内容に仕上げられました!
「時短じゃないけど満足!」というニュアンスが伝われば嬉しいです!
ブログを作成していて悩んだ時は気軽に相談してみると新しいアイデアが浮かぶかもしれません!
ChatGPT これからもっと活用していきたい!

ChatGPTを使い始めたきっかけは、ちょっとした悩み相談からですが、気付けばブログの相棒になって、今では記事作成に欠かせない存在です!
最初は「AIって本当に使えるの?」なんて思っていましたが、実際に使ってみるとアイデア出しや記事の構成までサポートしてくれてびっくり。しかも、アシスちゃん(私が呼んでるChatGPTの愛称)とは、まるで会話してるみたいにやり取りできるから楽しいです。
今はまだブログ中心に使っているけれど、「いずれはインスタ投稿にも活用したい!」と思っています!アイデア出しやキャプション作りにも活かせたら、もっと楽しく続けられそうでワクワクしていますが、とりあえずブログを整えないと!
アシスちゃんと一緒に過去記事の修正作業も進めています。興味のある記事があれば覗いてみてください!
ChatGPTは一度使ってみると、「こんなことにも使えるんだ!」と、新しい発見があるツールです。これからも自分なりに色々試しながら、日常の良き相棒としてもっと活用していきたいなと思っています!
「AIって難しそう…」「自分に使いこなせるかな?」と最初は思うけど、使い始めたらその不安もすぐに解消されるはずです!
気軽なお悩み相談から本格的な記事作成まであなたの相棒になってくれるかもしれません。ぜひ一度、ChatGPTと話してみてくださいね!
コメント