春のお花がお店に並び始めました。ガーデニングに気合いの入る季節がやってきましたね。
本当は園芸店に行く予定でしたが、延期に…。そこで「私がお花を買うならここ!」と贔屓にしているホームセンターに立ち寄ってみると入荷したばかりなのか、たくさんのお花たちが並んでいました。欲しいものばかりで迷いましたが、厳選して5つのポットをお迎えしました!そして…さらに、延期中の園芸店に行きたい気持ちが加速してしまいました…。(ガーデナーあるあるですよね)
今回は新しく仲間入りした5種類のお花たちを紹介します!さらに、我が家で育てている同じ種類のお花のことも交えながら、それぞれの魅力や育て方のポイントをお伝えします。
新しくお迎えした5つのお花たち
ローダンセマム エルフピンク

ローダンセマムは、我が家の定番のお花です。常に2〜3株は育てていますが、梅雨の蒸れで枯らしてしまったものもあり、昨年12月に「アフリカンアイズ」をお迎えし、そして今回は、新しく「エルフピンク」をお迎え!
他にも、我が家では名前が可愛くて美味しそうな「カップケーキ」という品種を育てており、こちらはもう3年目になります。このローダンセマムも、ようやく蕾ができはじめました。開花までもう少し。4月にはたくさん咲いてくれるのが楽しみです。
ローダンセマムは高温多湿が苦手なので、なるべく 雨が当たらず、風通しの良い場所 で育てるのがおすすめです。お花が咲き出すと軒下にしまいこんだりと大変です。
マーガレット スウィートピンク & シュガーリースフレ

今回は、PWさんのマーガレットを2苗お迎えしました!すでに10鉢ほど育てていますが、マーガレットは 大きくなりすぎるとお世話が大変 なので、3年ほど育ててダイナミックな花姿を楽しんだ後、お別れすることにしています。
今回お迎えした2種類は 初めて育てる品種 なので、とても楽しみです♪
昨年の記録を遡ってみると、今頃はすでに開花していたのですが、今年はまだ蕾の状態。
近年、夏が早く来るのでできるだけ春が長く続いてほしい なと思っています。
マーガレット、私は なかなか満開に咲かせられないので、今年こそこまめに花がら摘み をして、新しい花が咲きやすくなるようにお手入れしていきたいです!
ミーテ ラズベリーローズ & さくらピンク

ナデシコの品種は 夏越しが難しく失敗することが多いのですが、今年も挑戦してみることにしました!今回は 初めてのカラー です。
ミーテは、私にとって この時期に必ずお迎えするお花のひとつ。高温多湿が苦手なので、梅雨までの間にめいっぱい咲かせて楽しみたい と思います。
病害虫には比較的強い印象がありますが病害虫の予防は欠かせません。発生する前に予防しておくことが綺麗に咲かせるコツですね。しっかり対策していても病害虫にやられることもあるので毎日観察が必要です。
萎れた花は花の付け根から切るのがポイント。放置すると種をつけてしまうので、こまめに摘み取るのを忘れずに。どんどんお花が増えてチェックが大変になるのでこの時期葛藤ばかりです。
鉢植えの様子&育て方のポイント
お迎えした日は、まず たっぷりとお水を与えて軒下で管理 し、環境に慣らします。購入したお店でも軒下に並んでいたため、急に強い日差しに当てると弱りそうな気がするので、徐々にひなたに出していきます。
今回は 翌日に植え替え作業 を実施。植え替え後は、1週間ほど軒下で管理 し、株が落ち着くまで休ませます。今回は日向管理が適しているお花たちなので馴染んできたら 日向に移動させます。
土の配合は培養土だけでもいいのですが、赤玉土を何割か混ぜるとより水捌けのよい土になります。
今回、マーガレットとミーテに3割赤玉土を足しましたが、ミーテも蒸れ防止のため、4割くらい足しても良かったかもしれません。ローダンセマムは4割にしました。
肥料と病害虫対策が大事な季節です。これから綺麗な花を咲かせるために、元肥をしっかりと土に混ぜておく のが大切です!
我が家では 液肥を毎週与えていますが、現在、置き肥の効果が切れていると思うので早々に追肥しなくては。
また、これから病害虫が増えてくるので、オルトランなどの薬剤を混ぜ込むのが病害虫対策に向けて大切になってきます。私は3月からオルトランを月1回適量与えるようにしていますよ。
まとめ & 次の記事への誘導
春になると、お花屋さんや園芸店には色とりどりの花が並び、つい「あれもこれも」とお迎えしたくなりますよね。
昨年は簿記やFPの勉強に集中していたため、お花の管理に時間をかけられず、あまり購入できませんでしたが、今年は予算の範囲内で少しずつ増やしていく予定です!
さらに、これから園芸店にも行く予定なので、新しいお花がまた増えるかもです! 欲しいものがたくさんあってどれを選ぶか悩みますが、それもガーデニングの楽しみのひとつですね!
これから春本番に向けて、ガーデニングの記事もどんどん増やしていく予定です。お花の育て方や管理のポイントなど、参考にしていただけると嬉しいです。

最新のお庭の様子はインスタグラムでも更新中!お花の成長記録などを投稿しています。ぜひフォローして、お気軽にコメントしてくださいね!
コメント