【横浜土産まとめ】シウマイから人気スイーツまで♪絶対買いたい定番&おすすめ10選

お店

アフィリエイト広告を利用しています

横浜観光やライブ遠征の楽しみといえば…。美しい景色やグルメだけでなく、お土産選びも欠かせませんよね!

この記事では、実際にわたしが旅の思い出に選んだお土産と、「買っておけばよかった〜!」と後悔したアイテムたちをまとめました
定番の横浜スイーツから、ちょっと珍しい中華街系、おしゃれで手土産にぴったりなものまで、選りすぐりのラインナップです。
通販やアフィリエイトリンクも載せているので、気になったものがあればぜひチェックしてみてくださいね!

目次から気になるアイテムをチェックして、お好きな部分だけでもサクッとご覧ください。実は、東京土産で済ませてしまったという失敗もあったので、今回は横浜土産の魅力を余すところなくお伝えします!

わたしが横浜土産に選んだ3点

横浜で買ってみたお土産

横濱ハーバー ダブルマロン

まずは、横浜土産の定番「横濱ハーバー ダブルマロン」。栗あんと刻んだ栗が入ったしっとり生地の焼き菓子で、優しい甘さが特徴です。お茶との相性も抜群で、個包装なので配りやすいのもポイント◎

好きなアーティストがライブのMC中に横浜のお土産としてこちらを紹介してくれて美味しいと言っていたので、見つけた時一目散にカゴの中に入れていました。想像以上に美味しくて、職場用と自宅用に買ったので職場の方も喜んでくれました。

横濱チョコサンドクッキー

次に選んだのは「横濱チョコサンドクッキー」。こちらも横浜らしいデザインのパッケージで、おしゃれなお土産にぴったり。

サクサクのクッキーにチョコレートがサンドされていて、甘すぎず大人も子どもも楽しめる味わいです。横浜の夜景が綺麗なパッケージなので、友人へのちょっとしたお土産にもおすすめです。

東京ひよ子(冬限定パッケージ・7個入り)

最後に買ったのは、おなじみの「ひよ子」。今回は冬限定パッケージの7個入りを選びました。横浜限定ではないのですが、うちの子どもがこのお菓子が大好きなので、お土産にしました。

ほっこりする味わいは、帰宅してからも旅の余韻を楽しめますね。こういう「定番だけど家族が喜ぶもの」も、やっぱり外せません。

おまけ:旅のお得情報もチェック

今回は、JR東海「ずらし旅」のクーポンを利用して、キュービックプラザでお得にお土産をゲットすることができました!
以前は「お買い物券1000円分(税込)」が選べたのですが、現在は取り扱いが終了しています。

ただし、時期によっては他にも選べるクーポンがいろいろあるので、旅前にチェックしておくと、ちょっとお得な旅になるかもしれません。

•横浜中華街でのグルメ体験
•観光施設の入場割引
•カフェやレストランで使えるクーポン

などなど、内容は時期によって変わるから、最新情報は公式サイトで確認してみてくださいね!

お得に横浜旅を楽しみたい方へ

観光やお買い物、宿泊の情報をもっと知りたい方はこちらも参考になります。

【キュービックプラザ新横浜】のおみやげ情報

駅直結でアクセス抜群!お土産探しにぴったりなショップが集結♪

【JR東海ツアーズ】

 新幹線+ホテルのパックでお得に遠征&観光!
※「ずらし旅」以外のプランも充実

【JTB】【楽天トラベル】【じゃらん】

 目的や予算に合わせて選べる宿泊予約サイト。

 人気のホテルは早めのチェックがおすすめです。

次は絶対買いたい!横浜の絶品スイーツ&お土産リスト

スイーツ好きさん必見!これは買っておきたかったおすすめお土産3選

VANILLABEANS(バニラビーンズ)のチョコレート

横浜発のクラフトチョコレート専門店「バニラビーンズ」は、チョコレート好きさんなら一度はチェックしておきたいお店。特に人気の「ショーコラ」や「パリトロ」は、とろけるような口どけと濃厚な味わいが魅力です。

今回の旅で、横浜ハンマーヘッドにある「VANILLABEANS THE ROASTERY(バニラビーンズ・ザ・ロースタリー)」でカフェタイムを満喫してきたのですが、その時はコーヒーだけ注文して、チョコのすごさを知らずに帰ってしまってました……。

後日、友達から「すっごく美味しいチョコレートのお店だよ!」と教えてもらって、あらためてお取り寄せしてみたら……これは納得の美味しさ!!

職場のお友達にもギフトとしてプレゼントしたら「これ美味しすぎる~!」と大好評!「もったいなくて少しずつ食べてる」なんて嬉しい声も聞けて、贈った私まで幸せな気分になりました。

横浜・馬車道の本店のほか、新横浜や川崎などにも店舗があり、ネットでも購入できるので、遠方の方でも気軽に手に入りますよ♪

パッケージも上品でギフト向き。フェアトレードやカカオ農家支援など、エシカルな取り組みもされているブランドなので、贈り物にぴったりです。

フロ プレステージュの「ナッツのタルトレットシリーズ」

ちょっとお土産としては珍しいかもですが、実はこのシリーズ……ライブの時に友達からもらって食べたのがきっかけでハマってしまいました!

お取り寄せしてみたらやっぱり美味しくて、職場の友達にプレゼントしたところ「家族にあげずに、毎日2種類ずつ大切に食べてた!ストレス発散になった!」という嬉しいコメントももらえました。

この地方(東海エリア)では買えないかも?と思って調べてみたら、なんとフロプレステージュ イオンモール名古屋茶屋店に店舗があることが判明!これはテンション上がる発見でした!

もちろんネット通販でも買えるので、気になった方はぜひチェックしてみてくださいね!

横浜かをり「レーズンサンド」

横浜で人気の洋菓子といえば、外せないのが「横浜かをり」のレーズンサンド。地元でも愛され続ける老舗の味で、贈り物にもぴったりな大人向けのスイーツです。中には、ブランデーにじっくり漬け込んだカリフォルニア産のレーズン。

そのレーズンと、ほどよい甘さのクリームを、バターの香りが広がるサクサクのクッキーでサンド。ひと口食べると、ふわっとブランデーの香りが広がって、思わずうっとり…。価格も5個入りから32個入りまでと、ギフトにも自分へのご褒美にも選びやすいラインナップ。

実はこのレーズンサンド、横浜の百貨店や本店のほか、楽天市場などでも購入できます◎
私はまだお店では食べたことがないけど、次の横浜旅ではぜひ本店にも行ってみたいな〜って思ってます!
おしゃれなティータイムや、ちょっと大人なギフトを探している方に、ぜひおすすめしたい一品です。

横浜中華街で人気!重慶飯店のおすすめ土産2選

月餅(げっぺい)

横浜中華街に本店を構える「重慶飯店(じゅうけいはんてん)」の月餅は、ただのお土産じゃないんです。手土産にも、自分へのご褒美にもぴったりな、しっとり贅沢な味わい。

重慶飯店の月餅は、代々受け継がれてきた製法を大切に守って作られています。しっとりとした餡は、独自の水飴と菜種油を使って丁寧に練り上げられていて、皮は柔らかくてほんのりフルーティー。焼き上がった時の美しい焼き色も、見るからにおいしそうなんです。

サイズや味のバリエーションも豊富で、大きな月餅(直径約8cm)は、カットして家族や友達とシェアして楽しめます。小ぶりなサイズや、一口サイズのミニ月餅もあって、自分用のおやつにもぴったり。
「椰子大月餅」(ココナッツ味)は、やさしい甘みとふわっと広がる香りがクセになりますよ〜。

横浜中華街の売店で直接買うこともできますし、ネットでも買えるので遠方の方でも安心です。
中秋節のイメージが強い月餅ですが、重慶飯店の月餅は季節を問わず楽しめる贅沢スイーツ。上品で重厚感があり、ギフトとしてもとても喜ばれます。おうちカフェのお供にもおすすめですよ!


番餅(ばんぴん)

重慶飯店のお土産でもうひとつ気になるのが「番餅(ばんぴん)」。
素朴な見た目ですが、丁寧に作られているのが伝わってくるおいしさだとか。

番餅は、小麦・卵・ミルクにほんのりチーズを練り込んだ生地で、しっとりした黒餡を包んだ焼き菓子。その上に香ばしいくるみがトッピングされていて、和菓子のようでいて、どこか洋風な雰囲気もあるユニークな一品です。

甘さは控えめで、ちょっとお茶と一緒にほっとしたいときにぴったり。しっとり食感と、皮と餡のバランスが絶妙で、「あ、これ好き…」って静かにハマるかもしれません。

サイズが選べて、日持ちも◎

横浜中華街の重慶飯店各売店(本館・新館・第一・第二売店)で購入できます。

オンラインショップでも取り扱いがありました。
パッケージは香港のデザイナーによるもので、高級感のあるデザインがギフトにぴったり。
セットや詰め合わせなど色々選べます。迷った挙句、今回は番餅(バンピン)・伍仁夾心(キョウシン)2本セットをご紹介します。

横浜中華街通り

胡桃小月餅は内閣総理大臣賞を受賞した人気商品です!香ばしいナッツがゴロッと入っていて、ナッツ好きさんにおすすめです。


横濱みなと珈琲

風味豊かな一杯をお土産に「横濱みなと珈琲」はいかがですか?
「お土産にコーヒー?」と思うかもしれませんが、スペシャルティコーヒー好きな方へのプレゼントにぴったり。

セットになっているのはこの2種類
・みなと藍 -ao-:名前の通り、みなと横浜の空気を感じるようなすっきり爽やか系の味わい。
・No.222:コク深くて香ばしい、落ち着いた風味が楽しめる大人の一杯。

どちらもブラックでもミルクでも美味しく飲める豆なので、贈り物にも◎
飲み比べセットやギフトパッケージもあるので、「コーヒーが好きなあの人」にちょっとしたプレゼントとしても喜ばれそうです。

▼詳しくはこちらからチェック

ベトナム提携農園から直輸入の珈琲豆-横濱みなと珈琲

迷ったらこれ!定番&人気の横浜土産【お菓子から中華まで】

観光スポットがたくさんある横浜は、お土産のバリエーションも豊富♪
今回はその中でも、特に「定番&人気」として長年愛されているアイテムをご紹介します。観光客はもちろん、地元の人にも根強いファンが多い商品ばかりです。

崎陽軒の「シウマイ」

横浜土産の王道といえば、やっぱり「崎陽軒のシウマイ」!昭和3年(1928年)に誕生して以来、横浜を代表する名物として愛され続けています。冷めてもおいしい工夫がされているので、駅弁やお土産にぴったり!

商品展開も豊富で、
・常温で持ち帰れる「昔ながらのシウマイ」
・冷蔵の「おいしさ長もちシウマイ」
・長期保存が可能な「真空パックシウマイ」
…など、用途に合わせて選べるのも魅力的です。

しかも、あの小さな醤油差し「ひょうちゃん」が入っているのは、実はコレクターにも人気だったりします。

馬車道十番館「ビスカウト」

横浜のレトロな雰囲気を感じたいなら「馬車道十番館」のビスカウトがおすすめ。南蛮菓子として日本に伝来した歴史あるお菓子を、横浜らしくアレンジした伝統スイーツです。

味は定番の
・レモン
・ピーナッツ
・チョコレート
の3種類。甘さ控えめのクリームとサクサクのビスケット生地が絶妙なバランスで、紅茶にもぴったり!パッケージのデザインも横浜らしいガス灯のイラスト入りで、贈り物にもぴったりな上品さが魅力です。

霧笛楼の「横濱煉瓦」

しっとり濃厚なチョコレートケーキをお土産にしたいならコレ!
元町の人気フレンチレストラン「霧笛楼」が手がける焼き菓子、「横濱煉瓦(よこはまれんが)」は、横浜を代表するスイーツのひとつです。

まるで煉瓦のような四角いフォルムの中には、くちどけなめらかなチョコレート生地とくるみがぎゅっと詰まっていて、濃厚だけど甘すぎない絶妙なバランス。コーヒーにも紅茶にもぴったりで、大人のティータイムにもぴったりの贅沢スイーツです。

横浜レンガ通り

可愛くて美味しい、配りやすいお土産を探しているなら「横浜レンガ通り」シリーズがおすすめ!
横浜の赤レンガ倉庫をイメージしたパッケージも可愛く、しっとりサクサクのキャラメルナッツクッキーが定番人気。香ばしいナッツとキャラメルが絡み合って、どこか懐かしい味わいがします♪

個包装で配りやすいから、職場や友人へのお土産にもぴったりだし、種類も豊富なのでちょっとしたギフトにも◎
おしゃれで親しみやすい横浜らしさが詰まっています。

ウイッシュボン公式オンラインショップ / 横濱レンガ通り

ありあけの「ハーバー」

横浜土産のロングセラーといえば、「ありあけのハーバー」!

1954年に誕生し、今もなお幅広い世代に愛され続けるお菓子です。

ふわっとやわらかいカステラ生地の中に、栗や小豆入りのマロン餡が入った優しい味わいで、お茶にもコーヒーにもよく合います。

定番の「ダブルマロン」のほかにも、季節限定フレーバーやご当地限定デザインが登場するのも楽しみのひとつ♪

見た目もレトロで可愛いので、「これぞ横浜のお土産!」という安心感があります✨

アシスちゃん
アシスちゃん

このあたりを押さえておけば、横浜土産はもうバッチリですよ!
定番だけど外さない、ちょっとした「ごほうび」や「ありがとう」の気持ちにもぴったりなアイテムたちです!

気になるお土産盛りだくさん!便利なお取り寄せで横浜を楽しもう!

今回紹介したお土産の中には、公式サイトや通販でお取り寄せできる商品もあります。
「買いそびれちゃった…」「やっぱりもう一度食べたい!」なんて時にも便利です。
定番のお土産やスイーツは、おうちにいながら横浜気分を味わえるのが魅力。

気になる商品があれば、ぜひチェックしてみてくださいね!
現地で買い忘れた時や、帰りの荷物が心配な時などにおすすめです。

気になった横浜土産はオンラインショップでお気に入りをご自宅でも楽しんでくださいね!

楽天市場で「横浜 お土産」を探す

Amazonで「横浜 お菓子」をチェック

Yahoo!ショッピングで「横浜土産」

コメント

タイトルとURLをコピーしました