アフィリエイト広告を利用しています
これまでWindowsのPCを何台も使ってきましたが、結局あまり活用できず…。YouTubeでMacBook Airをおすすめされて気になったものの、買うべきかどうかずいぶん悩みました。でも、思い切って購入したら、意外にもすごく快適でびっくり!今回は、Windows派だった私がMacBook Airを買ってみた感想をもとに、特にパソコン初心者の方に向けてMacBook Airの魅力や使いやすさをわかりやすく紹介します!
Windows派だった私がMacBook Airを選んだ理由
YouTubeでおすすめされて気になった!
家計管理のお話をしているYouTubeを見ていたとき、ふと「MacBook Airって良いのかな?」と気になりました。家には動きが遅くなったWindowsしかなく、副業も始めたかったので、思い切って初めてのMacBook Airを購入!ややこしい設定もなく、電源を入れたらすぐに使い始められたのは嬉しいポイントでした。
Windowsを活用できなかった過去
これまでパソコンを持っていた理由は、推しの曲をiTunesに取り込んでスマホで聴くためと、年賀状のデザイン&住所録印刷くらい。でも、年々その用途も減ってきて…。
昔は「アメーバーピグ」という仮想空間でアバターを使ってコミュニケーションを楽しんだり服を着せ替えてお披露目したりと当時は画期的でとても楽しかったです。同じ趣味の友達を作ったりもしてたけど(懐かしい!)、結局それ以上は使いこなせなかったんですよね。
MacBook Air購入の決め手
「買おうかな、どうしようかな…」と悩んでいたある日、ふと立ち寄った家電量販店で欲しかった仕様のMacBook Airを発見!これは運命かも?と思い、一旦家に帰って息子にも相談。後日、一緒にお店に行ってついに購入しました!
私の選んだのはコレ!
MacBook Air (M1チップ, メモリ16GB, ストレージ256GB)
「初心者の私でも快適に使えるかな?」と少し不安でしたが、実際はめちゃくちゃ快適でした。
MacBook初心者さん必見!わかりやすい基礎知識
・M1チップってなに?→ MacBook Airを快適にしてる「頭脳」の部分!アプリの起動や作業がサクサク進みます。
• メモリとストレージの違い→
•メモリ:今使っている「作業スペース」みたいなもの(例:デスクの広さ)
• ストレージ:データを保存する「棚」や「引き出し」のような場所(長期保存に最適)
• MacBookの種類と比較表→ 自分に合うモデルがどれか、一目でわかる表を掲載!
どのMacBookが自分に合う?スペック比較表
MacBook Air (M1, 2020) | MacBook Air (M2, 2022) | MacBook Pro (M3, 2023) | |
価格 | 安い(コスパ◎) | 少し高い | 高め(ハイスペック |
処理性能 | 普段使いなら十分 | M1よりパワーアップ | クリエイター向け |
画面サイズ | 13.3インチ | 13.6インチ | 14インチ/16インチ |
バッテリー | 約18時間 | 約18時間 | 約22時間 |
おすすめな人 | 初めてのMac / 軽い作業メイン | 最新モデルがいい / 少し余裕がほしい | 動画編集 / ガッツリ作業 |
現在の私はAirで十分ですが、この先動画編集にもチャレンジ!と思っているのでProでバリバリお仕事できてたらいいなと夢もやる気も膨らみます。
追記:M1チップ MacBook Airの販売終了
2024年3月 にAppleはM1チップ搭載のMacBook Airの販売を終了しました。 現在(2025年2月) のラインナップは以下のとおりです。
• MacBook Air (M2):軽量で高性能、日常使いから軽いクリエイティブ作業まで対応。
• MacBook Air (M3):最新のM3チップを搭載し、さらに性能が向上。
• MacBook Pro (M3):プロフェッショナル向けに設計された高性能モデル。
• MacBook Pro (M4):最先端のM4チップを搭載し、最高のパフォーマンスを提供。
最新のM4チップ搭載モデルは、特にプロフェッショナルな用途に適しており、性能とバッテリー寿命の大幅な向上が特徴です。
また、M1チップ搭載のMacBook Airは販売終了となりましたが、中古市場や一部の小売店で入手可能です。このモデルはコストパフォーマンスが高く、日常的な使用には十分な性能を備えています。

最新のMacBookラインナップの詳細な比較は、Appleの公式サイトで確認できます。

初心者にぴったり!MacBook Airを買ってよかった理由

1.軽量で持ち運びやすい
MacBook Airはその名の通り、とにかく軽い!1.29kgの軽さと薄型デザインで、バッグに入れてもかさばらず、どこへでも気軽に持ち運べます。カフェや外出先での作業にもぴったりです。
2.驚くほど長持ちするバッテリー
バッテリーの持ちが良いのも大きな魅力。1回の充電で1日以上使えるので、外出先で充電器を持ち歩く必要がなく、とても快適。1時間の充電で数日使えることもあるほどです。
3.初心者でも簡単に使える操作性
macOSは直感的で操作しやすく、Windowsから乗り換えた私でもスムーズに使えました。さらに、iPhoneやiPadとの連携も簡単で、写真やファイルの共有もラクラク。Apple製品を持っているなら、この連携の便利さは感動もの!
4. 高品質なディスプレイで作業も楽しく
Retinaディスプレイは本当にキレイ。写真や動画の編集はもちろん、映画鑑賞やブログ執筆中でも目が疲れにくく、長時間の作業でも快適です。色の鮮やかさにうっとりしますよ。
5. Touch IDで安心&ラクラクログイン
Touch ID搭載で、指一本でロック解除が可能。パスワードを入力する手間がなく、セキュリティもバッチリ。Apple Payでの支払いも簡単で、日常がちょっと便利になります。
6. コスパ抜群の性能
「Macは高い…」と思っていたけど、MacBook Airは価格と性能のバランスがとても良いです。特にM2チップやM3チップ搭載モデルは、軽作業から動画編集まで幅広く対応できるので、初心者でも安心して使えます。
MacBook Airを買ってよかった!私が感じたメリット
電源を入れたらすぐ使える!初心者でも簡単設定
MacBook Airを初めて開いたとき、電源を入れただけでスムーズに起動から初期設定に進みます。難しい操作は一切なく、画面の指示に従って進めるだけ。今までWindowsのパソコンで設定に手こずった経験があったので、このシンプルさには感動!Wi-Fiの設定やApple IDのログインも迷わずできて、「私でも使える!」と自信が持てました。
パソコン初心者の方にも、この簡単さは本当におすすめです。
不安な方や確実に設定していきたい方は動画が沢山出ているので活用してみてください。私はYouTubeで初期設定の手順を見ながら設定していきました。
iPhoneとの連携が便利すぎる
私がMacBook Airを買って一番感動したのが、iPhoneとの連携の良さです!例えば、iPhoneで撮った写真がMacに同期されるので、ブログに使う画像の取り込みもラクラク。さらに、AirDropを使えば、ケーブルなしでiPhoneとMac間でファイルのやり取りも出来ます。メモアプリやカレンダーも同期されるので、外出先でiPhoneにメモしたことを家でMacBook Airでそのまま編集することも可能。iPhoneで調べた事をコピーしてMacにペーストできるのも感動です。iPhoneユーザーなら、この連携の良さは本当に便利に感じるはずです。
持ち運びやすくて軽い!
MacBook Airの魅力のひとつは、その軽さと薄さ。私が購入したモデルは約1.29kgで、カバンに入れても重たく感じません。実際、コワーキングスペースに持ち込んだり、資格勉強の動画を見るときも、気軽に持ち運べるのが嬉しいポイント。バッテリー持ちも良くて、外出先でも安心して使えます。「今日はどこで作業しようかな?」と場所を選べる自由さも、MacBook Airならではのメリットだと思います。
初心者でもできる!MacBook Airのおすすめ活用法
スマホでは使いにくいことを快適に!
MacBook Airがあれば、スマホだとちょっと不便な作業もサクサクできるようになります。
- ブログや日記を書く:始めはゆっくりでも使っていればタイピングも早くなっていくので長文もスイスイ書けるようになります。
- 写真や動画の整理・編集:大きな画面で細かい部分まで確認できて作業がスムーズに進みます。
- 趣味のまとめノート作り:料理が好きな方はレシピをまとめてみたり、画像やリンクを貼ってみたりオリジナルのノートを作って楽しめます。後から見ると忘れてたことに気づけておすすめです。

タイピングの無料ソフトを使って気軽に練習してみるのも楽しいです!

「学び」に活用する
MacBook Airは学びにも大活躍です!大きな画面で集中力もアップします。
- YouTubeで資格の勉強や趣味の動画を見る:大画面で細かい部分も見やすいくて捗ります。
- オンライン講座やセミナーに参加:画面共有やメモも簡単で便利。ひとつの画面でメモとオンライン講座などが見れるのでインプットアウトプットできます。
- スプレッドシートで簡単な家計簿や予定表を作成:スマホより操作しやすくて見やすいです。

スプレッドシートとは、エクセルみたいな表計算ソフトのことです。Googleのスプレッドシートなら無料で使えて、家計簿や予定表も簡単に作れます。
スマホと連携して生活をもっと便利に!
MacBook AirはiPhoneやiPadと簡単に連携できるから生活がもっと快適になります。
- AirDropで写真・動画をサッと共有:ケーブルいらずで一瞬で転送できます。
- iCloudでデータを自動同期:Macで作った資料もiPhoneで確認OK
- 大画面でLINEやメッセージの追加もOK:スマホを手に取らなくてもやりとりできるの便利です。
自分時間を充実させる

- SpotifyやYouTubeで音楽を聴きながら作業
- NetflixやAmazonプライムで映画・ドラマ鑑賞
- オンラインショッピングやレシピ検索も大画面でラクラク
最初からすべてを使いこなせる人は少ないものです。でも今はネットに沢山の情報があるから、気になることを調べていくうちに自然とできることが増えていきます。
「何から始めればいいんだろう」と思っていても、実際にMacBook Airをてにすると「これやってみたい!」という気持ちが湧いてくるはずです。そんな好奇心を大切に、まずは気軽に好きなことから始めてみてくださいね!
まとめ|初心者でも使いやすいMacBook Airで新しいことを始めよう!
MacBook Airは、その軽量さや直感的な操作性、そしてiPhoneとのスムーズな連携で初心者でもすぐに使いこなせる魅力的なノートパソコンです。私自身もWindows派からMacBook Airに乗り換えたことで、日常の作業がぐっと快適になりました。特に、iPhoneで撮った写真が同期されたり、AirDropで簡単にファイルを共有できるのはとても感動します。
MacBook Airで広がるあなたの世界
- ブログや日記を書く:タイピングがしやすくて楽しい!
- 写真や動画の整理・編集:大画面で快適に作業できる。
- 趣味のまとめノート作り:レシピやガーデニング記録も簡単。
- 学びに活用:YouTubeで資格勉強や趣味の動画を見たり、オンライン講座にも参加できる。
- 自分時間を充実させる:音楽や映画鑑賞、ショッピングなども大画面で楽しめる。
MacBook Airで使いたいおすすめアイテム
MacBook Airをもっと便利に快適に使うために色々なアイテムがあるのでチェックしてみてください。
- USBハブ:MacBook Airはポートが少ないので、USBやHDMIを接続できるハブは必須。
- 外部ストレージ(SSD):写真や動画が増えても大丈夫。大容量のデータ保存に便利です。
- ブルーライト保護フィルム:長時間の作業でも目が疲れにくくなります。
- 覗き見防止フィルター:外出先でも安心して作業できる、プライバシーを守るアイテム。
- PCカバー:傷や汚れから守るためにカバーは必須!
- ポータブルブルーレイドライブ:オタ活には欠かせない!Blu-ray再生や保存も簡単。

私はドッキングステーション、SSD、ブルーライト保護フィルム、PCカバーを購入しました。
ちなみに、ブルーレイドライブは息子が持っていたものを愛用しています!
今欲しいのは覗き見防止フィルター。外出先での作業用に欲しいアイテムです。
あと、家計管理に数字入力がスムーズにできるワイヤレステンキーもあると便利ですよね。

私のおすすめアイテムです。
- ワイヤレスマウス:持ち運びしやすく、作業効率もアップ!
- ノートパソコンスタンド:姿勢改善や放熱対策にも便利。
- キーボードカバー:タイピング音を抑え、ホコリや汚れから守ります。
調べてみると色々な便利アイテムがあってあれもこれも欲しくなりますね。
「MacBook AirはUSBポートが少ないから、USBハブは必須アイテム!」
私のMacBook AirにはUSBポートが2つしかないので、最初は「どうやって色々繋ぐの?」とプチパニック(笑)。でもドッキングステーションを使うことで、Type-C、HDMI、USBなどいろんな機器を同時に接続できて超便利になりました!
特に気に入ってるのが、USBハブにスマホを繋いで充電しながら、データ転送もできるところです。
ブルーライトカットフィルムで目の疲れを軽減しよう!
長時間パソコン作業をしていると、どうしても目の疲れが気になりますよね。私も常に眼精疲労と戦っているので、ブルーライトカットフィルムは欠かせないアイテムです!
ブルーライトは目だけでなく、心身にも悪影響を及ぼすと言われているので、しっかり対策しておきたいところ。私も実際にAmazonで購入したブルーライトカットフィルムを貼ってみたら、目の疲れが軽減されたように感じました

ちなみに、私のPCは2020年製のM1タイプですが、ご自身のMacBookのモデルに合ったフィルムを選んでみてくださいね!
最後に…
最初は「使いこなせるかな?」と不安に思うかもしれません。でも大丈夫!MacBook Airは初心者でも安心して始められる工夫がたくさん詰まっています。少しずつ自分のペースで使いこなしていくうちに、きっと「あれもやってみたい」「これもできるかも!」とワクワクするはずです。
ぜひ、MacBook Airで新しいことに挑戦して、自分だけの楽しい時間を作ってくださいね!
コメント