カフェ巡りや推し活が好きな人にぴったりの大須で、仲間たちとオフ会を楽しんできました!
まず訪れたのは、こだわりのコーヒーが味わえるyama coffee。平日ということもあり落ち着いた雰囲気のなか美味しいコーヒーとサンドイッチを楽しみ、お店のガチャにもみんなで挑戦!ワイワイ盛り上がりました!
その後は推し活神社として人気の三輪神社へ参拝。メンバーカラーのお守りや、推しの成功を願う絵馬がずらりと並ぶ光景は、ファンにとって特別な場所でした。
この記事では、大須のカフェ&推し活スポットとしておすすめのyama coffeeと三輪神社について紹介します!
大須でオフ会満喫!カフェ&推し活の1日
この日は新年会と称して北山くんのオフ会でした。SNSで知り合った仲良し4人組でたまに会って楽しい時間を過ごしています。以前から気になっていた「yama coffee」はキャラクターがパンダで、スイーツにはかわいいパンダがたくさん飾られているのをインスタで知り、見た目も楽しめると話題のお店です。「これは絶対行きたい」と決めて、みんなで計画をスタート!
そしてせっかくのオフ会なら北山くんが配信で食べていたもんじゃ焼きも食べたい!ということになったものの混雑する時間は避けた方がいいと聞き、15時すぎに行くことに決定!
食べる計画しか立ててなかったのでどこか行こうかと話してたタイミングで推し活神社として人気の三輪神社があることをSNSで知り、徒歩圏内ということでこちらもスケジュールに追加しました。

※もんじゃ焼きについては、別記事でご紹介します。
yama coffeeで美味しいカフェタイムを満喫
yama coffee のアクセス・基本情報
- 最寄り駅:地下鉄大須観音駅から徒歩10分/大須観音駅から675m
- 営業時間・定休日:9:00〜17:00・月曜定休(祝日営業、翌火曜日休み)
- お店の特徴:予約不可・全席禁煙
- お店の詳細:yama coffee instagram
ゆったりと居心地の良いカフェ yama coffee

yama coffee は、落ち着いた雰囲気の中で美味しいコーヒーと可愛らしいスイーツを楽しめるカフェです。店内は広々としており、ゆっくりとくつろげる空間が魅力的。カフェ好きや写真映えを狙う人にも人気のスポットです。
店内は白を基調とした壁にグリーンが映えるナチュラルなデザイン。大きめのグレーのソファが配置されており、リラックスできる空間が広がっています。座席の間隔もゆったりとしていて、長居したくなるような心地よさがあります。
また、スタッフの温かい接客も魅力のひとつ。常連さんとの会話が弾むアットホームな空間で、初めて訪れる人でも居心地の良さを感じられます。

yama coffee のメニュー紹介

特に人気なのが、パンダをテーマにしたスイーツやドリンク。思わず写真を撮りたくなる可愛らしい見た目で、SNS映えも抜群。私たちもパンダのスイーツが食べたかったのですが、話し合った結果、ここはサンドイッチをシェアしてドリンクしておこうということにしました。美味しそうで可愛いスイーツやドリンクはランチ後のおしゃべりにぴったりです。

サンドイッチのメニューも豊富でした。私たちはハムたまごサンドに、私はyamaブレンド、友達はルイボスティーを注文。どれも美味しくて満足でしたが、やっぱりパンダのスイーツを頼めばよかったと後悔…。改めてインスタを見て、可愛さを再確認しました。
お店の缶バッチガチャにも挑戦!みんなでワイワイ♪

yama coffee には オリジナルの缶バッチガチャ が設置されていて、お店のキャラクターである パンダのデザイン など、可愛いバッチがランダムで出てきます。みんなでパンダをぬいにつけたくて挑戦しました!どれも可愛かったけど、わたしは友達のと被ってしまい内心ショック!でしたが、お揃いで記念撮影をして満足でした。

お店に「訪れた人だけが楽しめる仕掛け」 があると、思い出に残るし、また来たくなりますよね! 次に訪れたときは、違うデザインのバッチが出ることを願ってまたチャレンジしたいと思います!
推し活におすすめ!三輪神社を参拝
三輪神社の鳥居と推し活の様子

三輪神社に到着すると、まず目に入るのが全国的にも珍しい 「三輪鳥居(みわとりい)」。中央の大きな鳥居と、両側に並ぶ小さな鳥居が特徴的なデザインです。
訪れた日は、鳥居の手前で雪がちらついていて神社を出たら止むという、なんだか神秘的に体験をしました。何か特別なご縁を感じる空間でした。
また、境内には推し活のために訪れている人たちの姿も。ほとんどが女性 で、メンバーカラーのお守りを選んだり、推しの名前を絵馬に書いたり、撮影したり、それぞれの願いを込めていました。
三輪神社で手を合わせ、北山くんの健康とさらなる活躍 を願いました。そしてもう一つ、最近引退してしまった中居さんの無事と、いつかまた戻ってきてくれること。
私は長年中居さんを応援し続け、心から尊敬してきたファンの一人です。彼がどれだけの人に愛され、必要とされているのか、ご本人もきっとわかっているはず。それでも「すべて自分の責任」と背負い込んで去ってしまったことが、ただただ悲しくてなりません。もしかしたら、彼なりに深く考えた上での決断だったのかもしれませんが、あまりにも突然で、受け入れるには時間が必要でした。
この件について語り出すと長くなりそうなので、ここではこのくらいにしておきます。
きっといつか楽しくお仕事をする姿を見られる日が来ることを信じています。
なでうさぎで願いを込めて

三輪神社の「なでうさぎ」は、日本神話に登場する「因幡の白兎」に由来し、神様のお使いとして特別な存在とされています。このうさぎを撫でることで、病気平癒・幸福招来・良縁祈願のご利益があると伝えられています。
私も願いを込めてなでうさぎを撫でました。丸みのある姿が可愛らしく、触れるとひんやり冷たかったですが心が和み落ち着きました。境内には他にも可愛いうさぎの置物があり、探しながら巡るのも楽しいひとときでした。
推しの写真を飾れる「推し活スポット」

三輪神社には、推し活をする人にぴったりの「推しの写真を飾れるスポット」があります。ここには、うさぎの置物が並んでいて、それぞれメンバーカラーのリボンをつけているのがとても可愛いポイント!推しのカラーを見つける楽しみもあります。
私は写真を持っていなかったので、スマホに入っている北山くんの画像を表示して、写真立てにセット。これでも十分推し活気分を味わえました! 訪れていた方の中には、お気に入りの写真を飾って撮影している人も。北山くんの健康や活躍を願いながら、ここで思い出の1枚を残すのも素敵な時間でした。
推しカラーのお守りをゲット!

三輪神社では、メンバーカラーに合わせたお守りを選ぶことができます。私は 北山くんの赤と中居さんの青のお守りをひとつずつえらんで購入しました。推しの健康と活躍を願って、大切に持ち歩こうと思います。
このお守りは、中に小さな写真を入れることができるので、推しの写真を入れてお守り代わりにするのもおすすめ。まさに 「推しを守るお守り」 ですね!
撮影スポットには、北山くんのぬいを写真立てに乗せて撮影。背景には、たくさんのおみくじが結ばれていて、神社らしい雰囲気がありました。さらに、うさぎの置物や可愛いにんじんのマスコットも置かれていて、どこを切り取っても写真映えするスポットでした。
三輪神社の基本情報
• 住所: 愛知県名古屋市中区大須3丁目9-32
• アクセス: • 名古屋市営地下鉄「上前津駅」より徒歩約5分 • 名古屋市営地下鉄「大須観音駅」より徒歩約10分
• 営業時間: 24時間参拝可能。社務所の受付時間は午前9時から午後5時まで
• 公式サイト: 三輪神社の公式サイト
まとめ
• yama coffee では、可愛いパンダのスイーツやおしゃれなカフェ空間を楽しめる。
• 三輪神社 は推し活にぴったり!なでうさぎやメンバーカラーのお守りも魅力的。
大須でのオフ会はワイワイ大須の商店街を歩いていると三輪神社までの移動距離も気にならないくらい楽しかったです。今度は商店街のお店も満喫したいです。

推し活を満喫したあとは、お待ちかねの もんじゃタイム!
美味しいもんじゃ焼きと楽しい時間については、次の記事で詳しく紹介するね♪
コメント