記事内に広告が含まれています。

東京駅限定も買えた!おすすめお土産8選&駅弁|遠征・帰省にぴったり

推し活

「種類が多すぎて選べない…」

「定番は飽きたけど、何が人気かわからない」

「せっかくの遠征・帰省だから、“東京らしい”ものを買いたい」

そんな方に向けて、この記事では実際に東京駅で買ったおすすめのお土産と駅弁、そして次回絶対に買いたい注目のお土産をまとめました。

今回は、リサーチして朝から狙っていたオードリーのいちごバターIvorish(アイボリッシュ)のフィナンシェ2種を無事ゲット!

そして食べたかった駅弁「えび千両ちらし」をついに実食しました。

これから東京駅に行く予定のある方や、「お土産が多すぎて結局いつも同じものを選んじゃう…」という方に、ぜひ読んでいただきたい内容です。

スポンサーリンク

東京駅で買ったおすすめ土産まとめ

実際に東京駅で購入したお土産の中から、「これは買ってよかった!」と思えたアイテムをピックアップしてみました。

事前にリサーチして狙っていた人気商品や、ふらっと立ち寄った売り場で出会った逸品など、どれもおすすめできるものばかりです。

買った場所や売り場情報も記載しているので、参考にしてみてください。


※本記事は【2025年8月購入時点】の情報をもとに執筆しています。

 

オードリー いちごバター

今回の旅で真っ先に買いに行ったのが「いちごバター」

ネットで「午前中に売り切れることもある」という情報があったので、朝9時頃に東京駅に到着後すぐ、東海道新幹線八重洲中央口改札内にある「ギフトキヨスク東京中央乗換」へ直行しました。

5人ほどの列でしたが、まだ売り切れてなさそうでほっと一安心。そのまま列に並んで無事にゲットできました。

いちごバター外箱

いちごバター

「いちごバター」は、いちご菓子専門店「オードリー」から2025年4月に登場した新作焼き菓子です。

東京駅東海道新幹線改札内限定で販売されていて、他の店舗では買えないレア感のあるスイーツです。

発酵バターをベースに、アーモンドとヘーゼルナッツがたっぷり練り込まれた生地を高温でカリッと焼き上げ、中はしっとり。

中央にはホワイトチョコクリームとドライいちごがトッピングされていて、甘酸っぱさとまろやかさのバランスが絶妙!

しかも、リボン型のかわいらしい見た目で、個包装タイプ。

家族と「おいしいね」と言いながら、一緒に味わいました。

旅のごほうびスイーツとしてもぴったりです!

📎 audrey_strawberry.official
※価格やサイズ展開など、最新情報は【公式サイト(Instagram)】をご確認ください。

Ivorish フィナンシェ

「Ivorish(アイボリッシュ)」は、フレンチトースト専門店として福岡発で話題になり、東京駅構内にもギフトショップを展開しています。

今回選んだのは、人気のフレンチトーストフィナンシェと、季節限定のソルト&レモン味の2種類です。

Ivorish フィナンシェ2種
左:ソルト&レモン味のパッケージ、右:定番の黒箱パッケージ

ソルト&レモン味
フィナンシェ(ソルト&レモン)

人気定番のフィナンシェ

フィナンシェは、しっとり濃厚なバター風味に、ほんのり甘く香ばしい仕上がり。

定番は、まさにフレンチトーストをイメージした味わいで、朝食のパンケーキのような満足感があります。

一方のソルト&レモンは、爽やかな酸味とほんのり塩味がアクセント。

ピスタチオの風味とプチプチした食感も楽しく、夏のギフトにもぴったりです。

どちらも個包装で配りやすく、パッケージもおしゃれ。

家族にも好評で、特に定番の方が人気でした。



\ おしゃれ土産に!濃厚フィナンシェ /

コロンバン 東京銀の鈴バウムクーヘン

今回、パッケージのレトロ感と「東京駅限定」の文字に惹かれて購入したのが、コロンバンの東京銀鈴バウムクーヘン

グランスタ東京のコロンバン店舗で見つけました。
銀の鈴近くなので、待ち合わせのついでにも立ち寄りやすいです。

📷 外箱は東京駅の赤レンガをモチーフにしたデザインで、鈴マークが印象的。

銀の鈴バウム

原宿バウム 銀の鈴

こちらは、原宿の人気バウム「欅(けやき)」シリーズの東京駅限定品。

東京駅構内の“待ち合わせスポット”としておなじみの「銀の鈴」をモチーフにしています。

実際に食べてみると、甘さは控えめで素朴な優しい味わい。

どちらかというとふんわりしっとり系というより、やや軽めの口当たりでした。

家族でいただきましたが、「甘すぎないところがいいね」と好評!

年配の方やシンプルな味を好む方への贈り物にもぴったりだと感じました。

📎 公式サイトを見る(コロンバン)

東京駅のおすすめ駅弁

今回選んだ駅弁は「えび千両ちらし」。推し活で見たYouTube動画に登場していて、絶対に食べたい!と思っていた一品です。

好きな海鮮がたっぷりのったちらし寿司で、真夏の東京遠征にもぴったりのさっぱり系。

見た目も華やかで、帰宅後ひとりでゆっくりと味わう“ごほうびタイム”にもぴったりでした。

エビ千両ちらし外箱

えび千両ちらしたまご

玉子がここまで敷き詰められていても、主張しすぎず絶妙なバランス。

ふわっとやさしい甘さで、ちらし全体をまとめてくれる名脇役です。

えび千両ちらしの中身

「この下には何が入っているのかな?」とワクワクしながら食べ進めるうちに、あっという間に完食。

うなぎ、イカ、エビ…好きなものばかりでしたが、うなぎが特においしかった!

あれには勝てない…また食べたい。
海鮮好きなら一度は食べてほしい、ご褒美感たっぷりの駅弁です。

えび千両ちらしおしながき

しおりも付いているので、具材を確認しながら食べられるのが楽しいポイント。

ちょっとした心遣いがうれしいです。

どこで買える?

「えび千両ちらし」は東京駅改札内の駅弁専門店「駅弁屋祭」または「駅弁屋踊グランスタ東京店」で購入できます。

このほか、新潟駅・上野駅・大宮駅の構内売店でも購入可能です。

主な販売店舗
■ 駅弁屋 祭(グランスタ東京1階中央通路エリア)
  • 改札内、丸の内中央口付近
  • 営業時間:5:30~22:00
■ 駅弁屋 踊(グランスタ東京店)
  • 改札内、中央コンコース横(新幹線乗換口前)
  • 営業時間:6:00~21:00

新幹線に乗る前に立ち寄りやすいです。

東京駅では「駅弁のネット予約」も可能!

えび千両ちらし」は、JRE MALLオーダーを利用して東京駅「踊グランスタ東京店」で受け取ることができます。

ネットで事前決済しておけば、当日は指定時間に受け取るだけなのでとってもスムーズ。

🔗 JRE MALLオーダー|JR東日本公式サイト

※「駅弁屋 祭」は予約対象外のため、並んで購入する必要があります

次こそ買いたい東京駅土産

東京駅には魅力的なお土産が多すぎて、買い忘れや売り切れもつきもの。

ここでは「今回は買えなかったけど、次こそ手に入れたい!」と心に決めたお土産をご紹介します。

お取り寄せできる商品もあるので、気になるものがあればチェックしてみてくださいね。

FLO 4種のタルトレットギフト

友達からギフトでもらってハマって以来、自分用にも贈り物にもネットで購入しています。毎回「とても美味しい!」と喜ばれるので、今回の東京遠征でも絶対に買おうと決めていました。

せっかく店舗の多い東京に来たというのに、東京駅では販売されていないのがネック。

計画を練って、店舗のある豊洲でランチまでしたのに…お店に寄るのをすっかり忘れてしまってショック。

いつも息子と一緒に食べてしまうので、別居中の娘はまだ一度も食べたことがありません。

今度娘が帰ってくるタイミングで、また楽天でお取り寄せしようと思っています。


\ 手土産やお礼にも◎おしゃれなタルトレット/

オードリー グレイシア

これを買いに向かおうとしたら、友達に「もう十分買ったからやめときなよ〜」と止められて我に返りました。

たしかに今回の東京土産は家族用(というか、ほぼ私と息子)でけっこうな量になっていたので見送りに。

でも今回購入したいちごバターとてもおいしかったので、次こそは「グレイシア」も試してみたいと思っています。

グレイシアは2025年1月15日には発売10周年を記念して、初の大型リニューアルが実施されました。

見た目も華やかなので、ギフトや差し入れにもぴったりです。
チョコ味とミルク味があり、5個入り850円(税込)〜と価格帯も選べます。

東京駅構内でも販売されていますが、いつも行列ができるほどの人気ぶり

タイミングが合えば、次回こそは…!


\ いちごの焼き菓子で話題のグレイシア /

コロンバン 東京駅限定フールセック

「次回こそ買いたい」と狙っていたのが、東京駅グランスタ限定のクッキー缶

国の重要文化財にも指定されている東京駅丸の内駅舎がデザインされたパッケージで、中のクッキーにも駅舎が刻印されていて、東京駅でしか買えないという特別感も抜群。

お土産としてはもちろん、旅の思い出として自分用に買いたくなる一品です。

値段も税込1,296円(19枚入り)と手頃で、賞味期限も120日と長めなのも嬉しいポイント。


▶ コロンバン公式サイト:東京駅限定フールセック缶の紹介ページを見る

東京駅で買えるチューリップローズ

「見た目が可愛すぎる!」と話題の【TOKYOチューリップローズ】は、まるで本物のお花のようなチューリップ型のラングドシャクッキーに、とろけるホイップショコラとフルーツクリームを重ねたお菓子。

美しい見た目と繊細な味わいで、ギフトにもぴったり。

華やかさがあるので、手土産にもぴったり。

今回はお買い物リストに入っていなかったので見送りましたが、また東京へ行くときこそは…と狙っています!

販売店舗は東京駅構内「銀のぶどう SWEETS GATE TOKYO」にあります。

八重洲中央改札の中、1階の中央通路沿いにあるので、新幹線に乗る前の立ち寄りにもぴったりです。

やっぱり王道の「ミルクバター/チョコレート」セットから試してみようと思っています。


\ 見た目も味も可愛すぎ!手土産人気の定番セット /

キラちゃん
キラちゃん

桃好きとしては「白桃フロマージュ」も食べてみたいけどなぁ

アシスちゃん
アシスちゃん

期間限定フレーバーも発売されることもあるので店頭で迷ってしまいそうですね

東京駅で選んだお土産たち

今回は、ブログの勉強や交流をきっかけに千葉まで出かけましたが、せっかくの機会だったので、帰りに昔からの友人とランチをして、東京駅でお土産探しを楽しみました。

(正確には、付き合わせただけなんだけど)

観光の時間はなかったけれど、「ブログで紹介したかったお土産」を実際に探してレビューできたこと、

そして推しが「美味しかった」と紹介していた駅弁を食べられたことは、とてもいい思い出になりました。

実際に買ったものも、次回こそ!と狙っているものも、どれも地方民にとっての“東京ならでは”の魅力があるものばかり。

遠征や帰省、お友達との再会など、さまざまなシーンでお土産選びの参考になればうれしいです。

東京駅はとにかくお店が多いので、事前に買いたいものを決めておくとスムーズ

私自身、これまでは下調べせずに出かけて“手当たり次第”で買っていましたが、今回は「欲しいもの・次回に回すもの」を自分で選べたこと、

そしてどれも本当に美味しかったことに、大満足しています。

次の東京遠征も近づいてきているので、その前にこうして記録にまとめられてよかったです。

コメント