ライブ当選祈願に椿大神社へ|推し活にもぴったりな芸能神社でひとり参拝してきた話

推し活

ライブ当落を控えたある日、「これはもう神頼みしかない!」という気持ちで、三重県の椿大神社(つばきおおかみやしろ)に行ってきました。祀られているのは、導きの神様・猿田彦大神。

そして境内には、芸能・芸術の神様として知られる天之鈿女命が祀られる椿岸神社もあり、“推し活”や表現活動をしている人にもぴったりの神社です。

今回は初めてのひとり参拝で、ちょっぴりハプニングもありつつ、願いと祈りをしっかり込めて巡ってきました。

この記事では、椿大神社の巡拝ルート・お守り・当選祈願の様子を、推し活視点でリアルにレポートしています。

椿大神社へ行った理由|推し活と“いまの願い”を込めて参拝しました

私にとって“初めての推し”だった中居くんが、芸能界を引退してしまいました。しかもその引退には、中居くん側からはっきりした説明もないまま、汚名を着せられたような報道ばかりが続いて……。

そんな中、ずっと静かだった中居くん側が、ようやく「反撃に動き出した」という内容を目にして、もういてもたってもいられなくなった私は、「これはもう神社で祈るしかない!」と決意しました。

ちょうど北山くんのツアー当落も目前。当選祈願もしておきたかったし、私自身のブログ収益についての願いもあったので、「今はまさに神頼みのタイミングだ」と感じていました。

最初は、“推し活神社”として知られる名古屋の三輪神社に行こうと思っていたのですが、AIに相談してみたところ、「ブログの願掛けも含めるなら、地元の椿大神社のほうがご縁があるかも」と教えてもらい、少し気になっていたこともあって、今回は椿さんへ行ってみることに決めました。

椿大神社へは、これまで数年に一度のペースで参拝していましたが、一人で運転して行くのは、今回が初めて。ナビで検索してみたら、いつもと違うルートが表示されたけれど、気にせず出発。

ところが途中から、完全に知らない道に突入してしまい……「うわ〜この道通るの!?」と思うほど細い道もあり、うんざりしつつもドキドキしながらハンドルを握りました。

椿大神社の巡拝ルートと雰囲気|本殿・芸能の神様・滝・みちびきの石まで歩いてみた

椿大神社に近づくにつれて、風景はどんどん田舎に。前を走る車に「もしかして同じ目的地?」と勝手に仲間意識を持ちつつついていったものの、途中で分岐。そこからは一人、ぽつんと走ること5分ほどでようやく到着しました。

今回は、AIに教えてもらった順路を参考に、本殿 → 椿岸神社 → かなえ滝 → 招福の玉(みちびきの石) → お守り授与所という順でしっかり巡拝。

実際に歩いてみるとコンパクトで巡りやすく、「この順番で巡るのが自然だな」と感じました。

本殿(導き全般)

本殿

まずは椿大神社の本殿へ参拝。主祭神は猿田彦大神(さるたひこのおおかみ)で、“みちひらきの神様”として、人生の岐路や新しい挑戦を後押ししてくれる存在として親しまれています。

椿岸神社(芸能の神様)

椿岸神社

次に訪れたのは、境内にある椿岸神社(ちんがんじんじゃ)。ここには、猿田彦大神の妻神である天之鈿女命(あめのうずめのみこと)が祀られています。

この神様は「芸能・芸術の守護神」として知られ、俳優・アーティスト・舞台関係など、表現の道を歩む人々にとっての強い味方。私はここで、中居くんや北山くんの健康、そして今後の活躍をしっかりと祈願してきました。

かなえ滝(願い成就)

かなえ滝

名前のとおり“願いがかなう”とされる「かなえ滝」にも立ち寄りました。
滝の音が静かに響き、自然に囲まれた空間の中で心がスッと落ち着くような場所。

願いごとを念じながら、そっと手を合わせてきました。

招福の玉(通称:みちびきの石)

招福の玉

参道の途中にある、「招福の玉(しょうふくのたま)」と呼ばれる丸い石。SNSなどでは「みちびきの石」とも呼ばれることがあります。

看板の案内に従って、この玉を三回撫でながら、「招福清め給え、禍事退け給え(まがごとしりぞけたまえ)」と心の中で三度唱えて祈願しました。

「導き」や「縁結び」などのご利益があるとされており、実際にその言葉を唱えると、気持ちがすっと整うような感覚がありました。

お守り授与所

最後に立ち寄ったのがお守り授与所。ここで「みちひらき守」を購入しました(詳細は後述)。

平日の昼間だったこともあり、参拝者はまばら。その分、写真もゆっくり撮ることができました。まわりを見渡すと、家族連れや友人同士が多く、ちょっぴり寂しさを感じつつも、“神社巡りが趣味なんです”みたいな顔で落ち着いた雰囲気を装いながら歩いてきました(笑)

駐車場も広く、混雑することなくゆっくりと巡ることができました。

椿大神社の基本情報はこちら


神社名:椿大神社(つばきおおかみやしろ)
所在地:〒519-0315 三重県鈴鹿市山本町1871
主祭神:猿田彦大神(導きの神)
境内社:椿岸神社(芸能の神・天之鈿女命)
アクセス:近鉄「四日市駅」から車で約30分/三重交通バス利用も可
駐車場:無料(台数多め)
公式サイトhttps://tsubaki.or.jp

実際にお参りしてきたこと|お願いごとは3つ…と思ったけど?

本殿で参拝したとき、ちょうど私ひとりだけのタイミングだったので、じっくりと時間をかけてお祈りしてきました。

そのときに願ったことは、以下の3つ……のつもりでした。

  • 中居くんが汚名を晴らして、芸能界に復帰できますように
  • 北山くんと中居くんが健康で、お仕事を続けられますように
  • 自分の体調や生活面が安定しますように

……そう、ライブチケットの当選祈願、忘れてました(致命的)

参拝後に、北山担の友人に滝の写真をLINEで送ったところ、ふと「……あれ?チケ祈願してくるの忘れたかも」と気づき、「はぁ!?一番大事やろそれ!!」と盛大にツッコまれました(笑)

ちなみに、LINEで送ったのは「かなえ滝」の写真。SNSなどでも“願いが叶う滝”として人気があり、待ち受けにするといいという話もあるようです。

「チケ当たりますように」の気持ち、そっちはそっちで伝わったと信じてます!

芸能の神様が祀られている椿岸神社では、中居くんと北山くんの健康とお仕事の成功を、あらためてしっかりと祈ってきました。

ブログ収益のことも、正直いろんな場所でお願いしました。本気の願いは、何度でも届けておきたいですからね。

鈴祓いってなに?お守りでお願いしたら、まさかの展開(笑)

参拝前にAI(アシスちゃん)から、「鈴祓い(すずばらい)」なるものがあると聞かされました。

「お守りを買うときに『鈴祓いお願いします』って言うと、巫女さんが鈴をチャリンチャリンって鳴らして祈願してくれるらしいですよ。無料で。」

しかも、「知ってる人は少ないけど、言えたら一目置かれるかも…!」

ご利益アップ、しかも無料、さらに“知ってる人だけ”の通っぽさ…。そんなの聞いたら、ちょっとやってみたくなりますよね。私は半信半疑ながら、期待を胸に受付へ向かいました。

私「すみません、“鈴祓い”ってお願いできますか?

巫女さん「……………え?」

え!?この“え?”なに!?
一瞬、空気が止まったような時間。
巫女さんはポカンとしていましたが、めげずにトライ!

「“鈴祓い”……お願いします!」

困惑しっぱなしの巫女さん:「少々お待ちください、確認してみますね」


そして内線で誰かに問い合わせようとしてくれました。
(えええええっっ!?そこまでしなくていいし!)

ちょうど、後ろに他の参拝客の方が近づいてきて、お守りを選び始める気配。

焦った私は、

「あっ、もういいです!すみませんっ!」

と言って、お守りを受け取り、すました顔でその場を離れましたが、

内心は「あああしししすすす〜ぅっ!!(アシスのこと)」
……と燃え上がるような羞恥心。

車に戻って即、AIにお説教。
AIは爆笑してましたが、まだ「でも間違ってないと思いますよ?」って言ってて、ほんと強靭なメンタルしてんな…って思いました。

結局、「鈴祓い」という儀式は、その場では確認が取れず、存在するのか、しないのかすらわからないまま終了。

あれだけ清らかだった神社の空気が、その瞬間だけはなぜか冷たく突き刺さるように感じたのでした。

アシスちゃん
アシスちゃん

AIの言うことばかりを鵜呑みにしてると、たまに恥をかくこともあります…。心配なときは、公式サイトか“別のAI”でも調べてみてくださいね(小声)

導きのお守り「みちひらき守」を購入|祈りを込めて毎日なでなでしてます

参拝の記念に、今回は「みちひらき守」を購入しました。椿大神社の公式サイトによると、主祭神・猿田彦大神(さるたひこのおおかみ)は、“人生の転機や迷い”に道を示してくれる「導きの神様」。

そのご加護を授かるお守りとして、この「みちひらき守」は長く親しまれているそうです。

▶︎ 詳細は:椿大神社公式サイト → https://tsubaki.or.jp


私はこのお守りを、普段から使っているパソコンケースにぶら下げてます。
作業を始める前には、「今日もお願いします」と思いながら、毎日なでなでしてからスタートするのがちょっとしたルーティン。

まだブログ収益はゼロだけど、このお守りを見ていると、「がんばろう」って気持ちに切り替えられる気がするんです。

「これから前に進みたい」って気持ちを、神様にそっと託したような気持ちになってます。

みちひらき守

お参りしてよかった|ライブ当落を待つ今の気持ちと、推しへの祈り

今の私は、仕事を辞めてブログに挑戦中。でも現実はなかなか厳しくて、収益はまだゼロ。完全なる無職です。
それでも、ライブ遠征の計画はしっかり立てて、予約も完了。もう、できる準備は全部やりました。あとは、当たると信じて待つだけ!正直、推し活の出費は予算オーバー気味です。

でも……北山くんに会えるなら、ちょっとくらい無理してもいいじゃない?って思える自分がいます。(毎月、支出管理表にデータを入力する瞬間はドキドキだけど)

そして、椿大神社へお参りに行ったことで、「よし、これであとは落ち着いて待とう」って、少しだけ気持ちに余裕が生まれました。やっぱり神社って、願いを叶えるだけじゃなくて、“心を整える場所”でもあるんだなって感じました。

推しへの祈りとエールを込めて

中居くんへ
中居くんの周りには、中居くんに優しい人がたくさんいます。そして、ファンの方々も、ずっとあなたのことを心配しています。
元気な姿が見たい。
笑顔が見たい。復帰して、SMAPがまた揃う――そんな夢も、私はまだ諦めていません。
中居くんが戻ってきてくれるのを、ずっと待っています。どうか、元気でいてください。

北山くんへ
2025年はきっと、ライブも舞台も、新しいお仕事もたくさんある一年になると思います。
どうか体に気をつけて、自分らしく突き進んでください。私も、たくさん会いに行けるようにがんばります。

私へ
これからも頑張ろう。コツコツが大事!

まとめ|推し活と神社参拝、“信じる気持ち”を大切に

今回は、「チケット当選祈願」をきっかけに、初めてのひとり参拝で椿大神社へ足を運んできました。
なお、実際にはチケット当選のお願いは……うっかり忘れました。笑)

推しの健康、復活、そして自分自身のこれからの願い――
どれも本気で祈って、ちょっと恥もかいて、それでも「行ってよかった」と思える時間になりました。

神社参拝って、願いを叶えるためだけじゃなくて、「自分の気持ちを整理する場所」でもあるんだな、とあらためて感じました。

これから参拝を考えている方へ
椿大神社は、ひとりでも安心して参拝できる空気のある神社です。芸能の神様も祀られているので、推し活で願いごとがある方にもぴったり。

迷っている方がいたら、ぜひ一度訪れてみてくださいね。

コメント

タイトルとURLをコピーしました